日本列島に最強寒波が襲来しているみたいです。
暦では春ですが寒さのピークは今かもしれません。
ですが夜明け前にはすでに夏の星座を見ることができます。
今日はへび座の頭部にいる球状星団M5を紹介します。
結果

Date: Feb 8 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 5min x27 (135min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT, Lightroom
今まで撮ってきた球状星団の中で最も迫力がありますね。
かみのけ座のM53もなかなか綺麗でしたが、M5のほうが巨大で見栄えがあります。
中心部が飽和気味ですが今回はこれでよしとしましょう。
今回は横浜市内から口径200mmのR200SSで撮影しました。
夜明け前の空は光害が穏やかで、f4で5分露光でも問題ありませんでした。
L-Quad Enhance フィルターの効果もあるのでしょう。
球状星団は私が好きな天体のひとつです。
無数の星々が重力でまとまっていると思うと不思議ですね。
左下の5等星はへび座5番星です。
長時間露光のおかげで十字の光条が伸びてくれました。
反射望遠鏡が好きになったのでこれからも使っていこうと思います。
では。