おとめ座

NGC5566(Arp286)などを光害地から

記事内に商品PRを含む場合があります

おとめ座には面白い銀河がたくさんいます。

中でもArp286は複数の銀河が集まっていて綺麗な領域です。

暗い場所からじっくり撮影された作品がたくさんありますが、光害地から撮影された作品はなさそうですね。

そこで今回は横浜市内からNGC5566(Arp286)などを撮影してみました。

結果

Date: Feb 6 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 2min x31 (62min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT

中心に銀河が集まってますね。

真ん中の大きな銀河がNGC5566(Arp286)で、その左上の薄くて丸い銀河がNGC5569, NGC5566の右の細長い銀河がNGC5560です。

この写真では構造がほとんど出ていませんが、他の人の作品を見てみると非常に綺麗な構造を持っていることがわかります。

今回は雲のせいで露光時間がほとんど取れませんでした。

機会があればまた挑戦してみたい対象です。

アノテーションしてみましょう。

3つのNGC天体と2つのPGC天体が写っています。

背景に写る系外銀河も天体写真の醍醐味ですね。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です