しし座

しし座の銀河団Abell1142とNGC3492などを光害地から

記事内に商品PRを含む場合があります

しし座は銀河の宝庫です。

いちばん有名なのはしし座の三つ子銀河でしょう。

ですが他にも様々な銀河や銀河団がいます。

今日はしし座のAbell1142とNGC3492, IC663, IC664, IC666を紹介します。

結果

Date: Jan 14 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 3min x35 (105min)
Processing: PixInsight, drizzle 2x, NXT
FWHM: 4.0463

中心に集まっている丸っこいのは全部銀河です。

銀河が多数集まっていて銀河団を形づくっています。

Abell1142という名前がついているそうです。

地球からの距離はおよそ4.6億光年らしいです。

光害地から撮っているのであまり迫力がありませんが、ちゃんと撮ればもっときれいに写るはずです。

アノテーションしてみましょう。

多数の銀河が写っていますね。

赤い文字はNGC/IC天体、青い文字はPGC天体です。

NGC/IC天体はNGC3492, IC663, IC664, IC666 が写っています。

他にも多くのPGC天体がいますね。

4億光年先の天体からの光が写るなんてロマンがあります。

撮って出しはこちらです。

全然写ってないですね。

光害地からだとこんなもんです。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です