即興で書いた短編を公開するシリーズ、「即興文学」です。
今日は「ペルセウス座流星群と受験生」をお届けします。
本文
もう8月になった。
第1志望の薬学部はE判定。
第6志望だけD判定だった。
「もうやだ…」
私は今まで、毎日塾の自習室に通った。
8時から21時まで、休憩以外は12時間くらい勉強していた。
なのに、成績はほとんど上がらなかった。
苦手な数学は31点から35点になっただけだった。
「もうどうしたらいいの…」
私は予備校に行く気が失せていた。
完全に燃え尽きていた。
自分の部屋にこもって、今までやってきた参考書のページをめくった。
自分の努力は完全に無駄だったと思った。
「数学なんて大嫌い…」
私はしばらく自分の部屋から出れなくなっていた。
まるでセミの抜け殻のようになっていた。
Instagramには「模試の成績公開します!夏休み前はE判定だったけど今はB判定になりました!」という投稿が溢れていた。
私はInstagramのアプリを削除した。
気づけば私は机に突っ伏して泣いていた。
私のノートが涙でぐしょぐしょになっていた。
私はベランダに立って、沈んでいく太陽を見つめていた。
「私の人生なんてもう終わりだ…」
ふとベランダから地面を覗くと、地面が遠く感じられた。
ここは11階。
「ここから飛び降りたら死ねるかな」
そんなとき、後ろから声がした。
「どうした、そんなところで考え込んじゃって」
振り返ると父の姿があった。
「うん… 成績が上がらなくて」
「そっか… ずっとがんばってたもんな」
「そうだよ!私、あんなにがんばったんだよ?どこにも遊びに行かないでずっと勉強してたのに…」
私はベランダの柵に頭を預けた。
「そうだな、お前は誰よりもがんばってたな」
「でも、結果が出ないと意味ないじゃん」
「そうか?」
私は父の言葉にびっくりしていた。
「少し、気晴らしでもしに行く?」
「気晴らしってどこ?」
「今日はな、ペルセウス座流星群の日なんだ。天気は晴れで、月もいない。数年に一度の好条件なんだぞ」
「流星群なんてどうでもいいよ…」
私は泣きそうになった。
「流星群、見たことないだろ?見てから言えよ」
「そっか… 流星群って、どんなやつなの?」
「流れ星がたくさん見れるんだ。どうだ、行ってみるか?」
私は「うん」と答えた。
車に乗って、高速道路を走った。
ふたりきりで出かけるのは何年ぶりだろう。
現地に着いた。
「ここは俺が学生の時にペルセウス座流星群を見た駐車場なんだ。穴場なんだぞ」
よくわからない山奥に着いた。
暗くて何も見えない。
父がヘッドライトをつけている。
「危ないから一緒に歩こう」
父が私の手を握ってくれた。
見晴らしのいい場所に着いたとき、頭上を見上げた。
そこには、無数の星々が瞬いていた。
「すごい…」
私は思わず息を呑んだ。
こんなにたくさんの星を見たことが人生で一度もなかった。
「ねえ、これ全部星なの?」
「そうだ、全部星だ」
すごい…
「お、あれアンドロメダ銀河かもしれない」
「なに?アンドロメダ銀河って」
「それはな、ここから300万光年くらいにある大きな銀河なんだ。無数の星が集まってるんだぞ」
「へぇ…」
でも正直、そんなの見えなかった。
「双眼鏡ならよく見えると思う。今日は忘れてきちゃったけど」
ふと西の地平線近くを見たとき、明るい星が集まっていた。
「ねえ、あの明るい星はなに?」
「あれはデネブだと思う。白鳥の尻尾の星なんだ」
「デネブって、夏の大三角のやつ?」
「そうだ。デネブの下に2つ明るい星があるだろ」
「ほんとだ…」
私はその姿に見惚れていた。
夏の大三角なんて、小学校ぶりだっけ。
「お!今流星が流れた!!」
「え、どこどこ?」
「もう消えちゃった」
「そっか…」
私たちは流星群を見にきたんだった。
流星ってどんなやつなんだろう。
この目で見てみたいな。
「おー!また流れた!」
「え、どこ?」
「あっちのほうに落ちてった。今日は流星がたくさん見れるかもしれないな」
羨ましいな…
私はまだ一個も見れてない。
どんどん時間が過ぎていった。
「また流れたぞ!」
「今明るいやつが流れてった!あれは火球だ!」
「今度はあっちのほうに落ちてった」
父は大興奮している。
でも、私はまだひとつも見れていなかった。
「まだ私、ひとつも見れてない」
「え?どこ見てるんだ?」
「あっちの方向をずっと見てるけど、全然流れないよ」
「あそこはペルセウス座で、放射点だ。放射点から流星群がやってくる。いいか、ひとつの場所だけ見るな。全体を俯瞰しろ。そうしないと流星は見れないぞ」
私ははっとした。
「ひとつの場所だけ見るな…?」
私は今までの私を振り返っていた。
塾にこもって毎日12時間以上勉強していた。
でも、ひとつの問題で5時間以上悩むことが多かった。
「ねえ、ひとつの問題が苦しくなったら、他に逃げてもいいのかな?」
「もちろんだ。今までひとつの問題にばっかこだわってたのか?それじゃ人生は変わらない。全体を広く見るんだ」
私はその一言を聞いて、気づけば涙を流していた。
「私、模試でひとつわかんないとずっと考え込んじゃって… 全部完璧にしないと、完璧でいなきゃってずっと思ってた」
「完璧である必要なんて全くない。全体を見渡して、得意なところからやっていけばいい」
私は父の手を強く握って、肩を寄せた。
「ありがとう、教えてくれて」
私は天頂のあたりの夜空をずっと見ていた。
そこに、一際明るい火球が通っていった。
「あ、今流れた!」
「今のめっちゃ明るかったな!見れた?」
「うん!見れたよ!すごかった!」
「放射点ばっかり見てたら、今のは見れなかったな」
私はそのとき、ほんの少しだけ問題を間違える勇気をもらった。


















