最近はめっちゃ暑いです。
もはや外に出る気になれません。
しばらくカメラはお休みですね。
気づけば過去画像が山盛りになってしまいました。
最近は満月で天体を撮る気にならないので、今のうちに過去画像を紹介していこうと思います。
今回は2月に野辺山で撮ったクリスマスツリー星団(NGC2264)です。
結果

Date: Feb 27 in 2025
Location: @野辺山 (SQM 21.68)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10°C)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: ZWO IR cut filter
Exposure: 3min x43 (129min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT
赤と青の星雲が共存していて綺麗ですね。
明るい星がまばらに集まっているのでクリスマスツリー星団と呼ばれています。
一番明るい星はいっかくじゅう座S星で、5等星です。
十字の光条が長く伸びててかっこいいですね。
これがなんでクリスマスツリーと呼ばれているかというと、上下反転してみたらわかります。

なんとなくクリスマスツリーに見えてきませんか?
今回は視野が狭かったですが、引きで撮るとクリスマスツリーの全体が見えてきます。
しかもこれは冬に見られる星雲です。
クリスマスにクリスマスツリー星団を撮る…
ロマンチックですね笑
みなさんも機会があれば撮影してみてください。
では。


















