いて座

三裂星雲(M20)を光害地から

記事内に商品PRを含む場合があります

最近は晴れ続きでうれしいです。

梅雨の時期ですが高気圧がやってきたみたいで晴れていますが、しばらくしたらまた元通りになるみたいです。

6月は梅雨さえなければ天の川のシーズンなのに残念です。

というわけで、三裂星雲(M20)を光害地から撮影してみたので紹介します。

結果

Date: Jun 17 in 2025 
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60) 
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, 0°C) 
Telescope: Vixen R200SS, Extender 1.87x (FL 1500mm, f7.5) 
Mount: Kenko SEII-J 
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus 
Filter: Optolong L-Quad Enhance 
Exposure: 3min x30 (90min) 
Processing: PixInsight, BXT, NXT

今回は中古で手に入れたR200SS用のエクステンダーを使い、三裂星雲(M20)だけを拡大して撮影してみました。

撮影地は横浜のベランダですが、青い星雲も含めまあまあ写ってくれたかなと思います。

ただ、使っているフィルターの影響で赤い星雲部分がオレンジ色に偏っていますね。

本当だったらピンク色が激しく出てくれるところなのですが、横浜市からの撮影なので仕方ないです。

1年前に同じく光害地から撮影した三裂星雲がこちらです。

こっちのほうが綺麗かもしれません笑

ただ、中心の二重星は今回のほうが解像していたのでよしとしましょう。

ちなみに、城ヶ島で撮影した三裂星雲はこちらです。

色の出方が全然違いますね。

光害地からではやっぱり限界がありそうです。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です