りょうけん座

M63(ひまわり銀河)を月夜に撮ってみた

記事内に商品PRを含む場合があります

もう季節は夏ですね。

来週には関東でも35℃を記録するらしいです。

ただ暑いだけならいいんですが、ジメジメした暑さは大嫌いです。

というわけで夏直前にM63(ひまわり銀河)を撮影したので紹介します。

結果

Date: Jun 4 in 2025 (Moon 63%)
Location: @野辺山 (SQM 21.68)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10°C)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance Filter
Exposure: 3min x42 (126min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT

梅雨前の貴重な晴れだったので、月がいたにもかかわらず遠征してきました。

月の影響を最小限にするために L-Quad Enhance フィルターをつけましたがそこまで効果はなかったようです。

月の明るさは63%で、月と天体の離角は45°ほどでした。

かなり悪い条件でしたが、野辺山の空の暗さのおかげで銀河のハロは出すことができました。

恒星ストリームは無理だったようです🥺

月がいないときにまたリベンジしたいです。

上の画像は画質が悪いので拡大してみました。

ハロは無理やり炙った感が強いですが、中心部は意外と解像しています。

撮って出しはこちらです。

銀河の中心部しか写っていないですね。

簡単に写ると思っていましたが、ハロ自体もかなり淡いらしいです。

少なくとも光害地からではここまで写らなかったと思うので、それだけでも撮影した甲斐がありました。

春のメシエ天体はM3だけが撮れていません。

残念です…

機会があれば10分だけでも撮りたいです。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です