オリオン座

オリオン座の散開星団NGC2180とNGC2186

記事内に商品PRを含む場合があります

オリオン座には色々な天体があります。

オリオン大星雲と馬頭星雲が有名ですが、それ以外の天体も数多くあります。

今日は散開星団のNGC2180とNGC2186を紹介します。

結果

Date: Jan 5 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 1min x10 (10min)
Processing: PixInsight, NXT

左上の散開星団がNGC2186, 右下の星の集まりも散開星団でNGC2180です。

最近の画像処理は気分に左右されがちで、今回は彩度を落として星々の明るさを上げました。

気分が変わったら再処理してまた上げようと思います。

処理してみて思ったのが、オリオン座って背景の星の数は案外少ないんですね。

同じ日にいっかくじゅう座V838星を撮ったんですが、あそこは星の宝庫でした。

もっとも、いっかくじゅう座は冬の天の川が横切っているので背景に無数の星々がいるのでしょう。

オリオン座はいたるところに分子雲が漂っているので暗い星は覆い隠されてしまいがちです。

ちなみに、この日は薄雲が常に上空を通過してたので星雲の撮影をやめて散開星団のはしごをしてました。

まだまだ散開星団シリーズは続きます。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です