オリオン座

数字の37に見える37星団(NGC2169)

記事内に商品PRを含む場合があります

オリオン座には面白い天体がたくさんあります。

その中でもNGC2169は数字の37に形が似ているという理由で37星団と呼ばれています。

どんな形をしているのでしょうか。

結果

Date: Dec 12, 2024
Location: @横浜市 (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV 165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 3min x5 (15min)
Processing: PixInsight, NXT
FWHM: 4.1929

北を上にして撮影したので37が少し斜めってます。

確かに、数字の37と言われればそうだなと思いますね。

7の下が欠けてる気がしますが笑

星団の中の赤い星がいいアクセントになっていて好きです。

37星団はただ形が37に似ているというだけで、星雲が背後にいたりするわけでもないので15分露光で済ませました。

こういう変わり者の散開星団を撮っていくのも楽しいかもしれません。

撮って出しはこんな感じです。

37星団は見かけの大きさが6′(6分角)と、かに星雲並みの小ささです。

撮影する際は長焦点の望遠鏡を使うかセンサーサイズの小さいカメラを使いましょう。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です