いっかくじゅう座

NGC2324(いっかくじゅう座の散開星団)

記事内に商品PRを含む場合があります

いっかくじゅう座には散開星団が山ほどあります。

天の川が横切っている領域なので面白い天体もたくさんあります。

というわけで今日はNGC2324を紹介します。

結果

Date: Jan 5 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 1min x10 (10min)
Processing: PixInsight, NXT

真ん中の星の集まりがNGC2324です。

+8.4等級ほどで、明るくない散開星団なので写りは地味ですね。

この領域は星が多すぎて何が散開星団なのかわかりにくくなりがちですが、これを見つけた人はすごいなと思います。

昔の人はどうやって淡い天体を見つけていたのでしょうか?

望遠鏡を動かしながらひたすら探していたのかなーとか思うとわくわくしますね。

時代が変わっても多くの人が天文に魅せられるのでしょう。

散開星団ひとつとっても奥が深い世界です。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です