オリオン座

オリオン座の散開星団NGC2141

記事内に商品PRを含む場合があります

オリオン座といえばオリオン大星雲や馬頭星雲ですが、都会からの撮影だとよく写らないことも多いです。

散開星団であれば激しい画像処理もせずに済むので楽しめると思います。

今回は少しマイナーな散開星団、NGC2141です。

結果

Date: Dec 12, 2024
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV 165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 2min x18 (36min)
Processing: pixInsight, NXT
FWHM: 3.2113

なんか知りませんがつぶつぶの星が緑色っぽくなってしまいました。

強調しすぎてノイズが出てしまったのでしょうか。

この散開星団は黄色っぽい星が集まってできていて、見かけのサイズはわずか10′(10分角)とかなり小さいです。

地球からの距離は約1.4万光年と、散開星団にしては遠くに位置しています。

小さくて暗い天体なのでNGC2141だけを拡大して撮る人はよほどの物好きでしょう。笑

2分露光の撮って出しです。

中心のつぶつぶらしきものがNGC2141です。

この時点では暗くてよくわかりませんね。

拡大して画像処理すると上の画像みたいになります。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です