冬になって光害地の自宅から天体を撮影する日々が続いています。
今回はオリオン座のアルニラム周辺を撮ってみました。
アルニラムはオリオン座の三つ星の真ん中の星です。
結果

Date: December 6, 2024
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI294MC Pro (Gain 120, -10℃)
Telescope: WO Redcat51 (FL 250mm, f4.9)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: None
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 90sec x62 (93min)
Processing: pixInsight, BXT, NXT, Lightroom
今回は都会からどこまで出るか試したかったので強調しまくりました。
露光時間をもっと稼ぎたかったのですが、途中プレセペ星団と火星を撮っていたので露光時間が短くなりました。
後日撮り増ししたいと思います。
細かなディテールは崩壊してますが、都会からでもかなり写っているほうだと思います。
完全に露光時間不足ですね。
特に明るい青色の星が2つありますが、上がミンタカで下がアルニラムです。
写っていませんがさらにその下にはアルニタクと馬頭星雲がいます。
星雲の紫色を表現したかったのですが、ASI294MC Pro の紫色の模様がひどすぎて彩度を落としてます。
カメラの調子悪いのは困りますね…

アノテーションした画像です。
真ん中にNGC1990があり、その他にも多数のLBNの星雲があります。
右下に馬頭星雲の背景の赤い星雲が写ってますね。

これが撮って出し画像です。
絶望的なほどに何も写ってません。
この状況から62枚スタックであそこまで写るのは驚異的です。
撮り増ししてまたブログに載せようかなと思います。
では。



















