かみのけ座

HCG61(NGC4169, NGC4173, NGC4174, NGC4175)とAbell1495

記事内に商品PRを含む場合があります

この前3泊4日で野辺山に天体観測に行ってきました。

すでに色々な銀河の写真をブログにあげてきましたが、今回はその続きです。

今日はかみのけ座にあるHCG61銀河群とAbell1495銀河団を紹介します。

HCG61銀河群は別名 “The Box” とも呼ばれ、NGC4169, NGC4173, NGC4174, NGC4175 の4つの銀河が集まっています。

Abell1495は小さな銀河が集まってできた銀河団です。

どんな感じに仕上がったのか見てみましょう。

結果

Date: Feb 28 in 2025
Location: @野辺山 (SQM 21.68)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: ZWO IR cut filter
Exposure: 5min x24 (120min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT

中央左のつぶつぶがAbell1495銀河団、中央右の4つ銀河が集まっているのがHCG61銀河群です。

拡大してみます。

これがHCG61銀河群です。

NGC番号をつけるとこんな感じになります。

特に青いNGC4173が目を引きますね。

銀河が密集している様子から “The Box” と呼ばれることもあるみたいです。

NGC4169, NGC4174, NGC4175 の地球からの距離はおよそ1.7億光年です。

一方、NGC4173は4300万光年ほどの距離にいるとされています。

NGC4173だけが圧倒的に近くにいるにも関わらず、見た目的に他の銀河とも非常に近いように見えるのが面白いですね。

NGC4173だけが仲間外れです。

これはAbell1495銀河団です。

地球からの距離はおよそ20億光年と言われています。

非常に暗い銀河団で、平均の明るさはおよそ17等級です。

その他にもこの写真には色々な銀河が写っています。

PixInsightの調子が悪くアノテーションはできませんでしたが、色々探してみると面白いと思います。

撮って出しはこちらです。

この時点でHCG61銀河群とAbell1465銀河団が写っています。

野辺山の夜空は素晴らしいです。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です