おとめ座

おとめ座のNGC5077銀河群を光害地から

記事内に商品PRを含む場合があります

最近はちっとも晴れないですね。

天体撮影ができないので過去画像でも消化していこうと思います。

飽きたらブログの更新頻度が減るかもしれません。

さて、おとめ座には面白い天体がたくさんあります。

おとめ座銀河団がいちばん有名ですが、おとめ座の南の部分にも銀河がたくさん集まっています。

今日紹介するのは横浜市内から撮影したNGC5077銀河群です。

結果

Date: Mar 24 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 2min x63 (126min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT

中心の一番明るい楕円銀河がNGC5077です。

それ以外にも複数の銀河が寄り集まってますね。

アノテーションしてみましょう。

番号が小さい順に NGC5070, NGC5072, NGC5076, NGC5077, NGC5079, NGC5088, NGC5097 が写っています。

それ以外にも多くのPGC天体が写っています。

NGC5077の地球からの距離はおよそ1.2から1.8億光年ほどと見積もられているらしいです。

まあまあ遠いです。

NGC5070とNGC5072はおよそ3億光年の彼方にいるらしく、それ以外は1億光年ほどの位置にいます。

ここには写っていませんが、NGC5105もNGC5077銀河群のメンバーらしいです。

ですが詳しい研究成果はあまり得られていないみたいです。

宇宙はまだまだ謎だらけです。

今後の天文学で明らかになっていくといいですね。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です