最近は天気が悪いです。
たまに晴れることはあってもすぐに曇ってしまいます。
毎日のように晴れていた冬が懐かしいです。
季節は春後半になってしまい、おとめ座とももうすぐでお別れです。
というわけで今日はおとめ座のNGC4731を紹介します。
結果

Date: Apr 30 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Focuser: ZWO EAF
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 1min x72 (72min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT
ひどい出来ですね。
今回はLEDパネルでフラットフレームを撮影してみましたが、失敗しました。
いつものゴミ袋フラットが一番だったようです。
横着せずにゴミ袋フラットを撮影するべきでした。
NGC4731は非常に小さく、12等級ほどなのでかなり淡いです。
まあ写っただけでもよしとしましょう。
それにしてもS字のように曲がった形が面白いですね。
HCG44銀河群のNGC3187を思い出します。
宇宙には様々な形の銀河があります。
それらの成り立ちを考えるだけでも楽しいですね。
では。