夏の有名な星雲といえばオメガ星雲ですね。
ですが、光害地からではあまり写らないと思われているそうです。
そこで実際にオメガ星雲を撮影したので紹介します。
結果

Date: Jun 21 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, 0°C)
Telescope: FL 430mm, f3.3
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 1min x55 (55min)
Processing: PixInsight, NXT
今回はブロードバンドで撮影しましたが、ナローバンドも組み合わせるとさらに鮮やかに描写できそうです。
L-Quad Enhance のせいで星雲のピンク色成分が吹き飛んでいるのが残念ですが、横浜市内からなので仕方ないでしょう。
本当はもっと露光したかったのですが、途中から雲がやってきたので断念しました。
星雲部分を拡大してみましょう。

今回はBXTを使っていないにもかかわらず、驚異的な解像度です。
右上の5等星の光条(斜めにクロスしている2本の線)が美しいですね。
光軸ずれを心配していましたが、そこまで神経質にならなくてもよかったようです。
この調子なら遠征でも大活躍しそうです。
これからが楽しみです。
では。