夏の酷暑も収まりもうすっかり秋ですね。
最近は秋雨前線のせいで晴れません。
晴れ間を見つけてはベランダから望遠鏡を空に向ける日々です。
今回は赤道儀を出すのがめんどくさいのでポータブル赤道儀とミラーレスカメラでオリオン大星雲を撮ってみました。
ちなみに私が住んでいるのはSQM18.60の横浜市内です。
結果

Date: September 25, 2024
Location: @横浜市 (SQM 18.60)
Camera: Nikon Z6 II (非改造)
Lens: Sigma 400mm F5.6 mirror
Mount: Vixen Polarie U
Filter: なし
Exposure: 1min x38
ISO: 800
Processing: PixInsight, Lightroom, Photoshop
補足をいくつか。
まず、輝星の周りにできている謎の輪っかはレンズ由来のゴーストです。
この Sigma mirror で撮ると輝星の周りにゴーストが出ちゃうんですよね。
いずれ他のレンズにしようかなと思っているんですがお金がないので先延ばしに…笑
もうひとつ、非改造カメラなのでHα領域の映りは悪いです。
ですがランニングマン星雲あたりの青い反射星雲はよく写ってくれたなと思います。
そして南北合わせを忘れました。
次からはちゃんとやろうと思います。
最後に、変な陥没ができててPhotoshopで塗りつぶした部分があります。

塗りつぶし前の画像です。
2箇所爪のように陥没した部分があるのがおわかりでしょうか。
この部分は塗りつぶして誤魔化しました。
それ以外は画像処理で炙り出したものになります。
撮って出し
RAW画像の撮って出しはこちらです。

これを見やすくレベル調整するとこうなります。

この時点では星雲の淡い部分は一切見えていません。
また、周辺減光がひどくフラット補正が重要であることもわかります。
それにしてもゴミが多すぎですね笑
適切なフラット補正ができればいい写真が撮れるはずです。
皆さんも試してみてください。
では。


















