毎日のように天体写真を撮っています。
天気予報がだめでもベランダに望遠鏡を出してしまいます笑
今日は薄曇りの中、横浜市内から撮影したばら星雲(NGC2237)を紹介します。
結果

Date: Dec 25, 2024
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: WO Redcat51 (FL 250mm, f4.9)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 2min x20 (40min)
Processing: PixInsight, NXT, Lightroom
FWHM: 2.4530
この日は常に薄雲が通過していて、ガイド星も見失ってしまうくらいでした。
その中からまだましなコマを20枚選んでスタックしたのがこの写真です。
薄雲のせいか知りませんが、赤色が緑がかった感じになったので紫色のほうに補正しました。
補正前の写真がこちらです。

紫色成分が全然出ていません。
補正後は少し色が不自然ですがわりときれいな作品になったと思います。
ばら星雲は特に明るい星雲なので、フィルターなしでも全然問題なく写ると思います。
フィルターなしのほうがかえって自然な色合いになるはずです。
また今度フィルターのテストも兼ねてフィルターなしで写真を撮ってみようと思います。

2分露光の撮って出しです。
明るい星雲なので撮って出しの時点ですでに出ていますね。
これならフィルターなしでも十分写りそうです。
今度試してみようと思います。
では。