へび座

わし星雲(M16)を光害地から

記事内に商品PRを含む場合があります

最近はずっと曇りですね。

いよいよ梅雨に突入しそうです。

梅雨の間は天体写真ができないので別のことをしましょう。

というわけで今日はへび座のわし星雲(M16)を横浜市内から撮影してみたので紹介します。

結果


Date: May 1 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10°C)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Focuser: ZWO EAF
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 1min x155 (155min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT

5月の夜空はもう夏って感じですね。

結局春のメシエ天体コンプせずに春が終わりそうです > <

R200SSにASI533MC Proを接続したのでかなり拡大されています。

創造の柱もちゃんと見えていますね。

拡大してみましょう。

これが創造の柱です。

ハッブル宇宙望遠鏡の画像ですごく有名になったやつですね。

ベランダに設置した小さな望遠鏡からここまで写真を撮ることができるのは夢があります。

ハッブル宇宙望遠鏡の高解像度には流石に勝てないですが、自分で撮るのは楽しいです。

みなさんも機会があったら創造の柱を撮ってみてください。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です