いっかくじゅう座

NGC2282(vdB85)とCollinder115を光害地横浜から

記事内に商品PRを含む場合があります

いっかくじゅう座は星雲と星団の宝庫です。

今日はその中でも反射星雲のNGC2282(またはvdB85)を紹介します。

結果

Date: Dec 27 in 2024
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 3min x39 (117min)
Processing: PixInsight, drizzle 2x, BXT, NXT
FWHM: 3.2497

下側にある小さな星雲がNGC2282で、上側にいる散開星団がCollinder115です。

NGC2282の反射星雲としてのカタログ名はvdB85です。

Collinderカタログはマイナーすぎてアノテーションできませんでしたが、だいたいこのへんです。

この赤丸で囲った散開星団がCollinder115です。

もはや背景の星が多すぎてよくわかりませんね笑

NGC2282は青丸のほうです。

NGC2282が小さすぎるのでCollinder115も一緒に画角に収めてみました。

NGC2282の見かけの大きさは3′(3分角)ほどなのでかに星雲よりもさらに小さいです。

ディテールまで描写しようとしたら長焦点の望遠鏡が必要そうです。

ですが私は長焦点の望遠鏡を持っていないので結構限界が近いです><

光害まみれの横浜からvdBの淡い反射星雲が写っただけでもよしとしましょう。

3分露光の撮って出しです。

Collinder115は写っていますが、NGC2282(vdB85)は影も形もありません。

撮って出しを見たときは絶望しましたがなんとか炙り出せてよかったです。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です