今日もいっかくじゅう座の散開星団を紹介します。
NGC2286です。
結果

Date: Dec 27 in 2024
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 3min x5 (15min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT
FWHM: 6.0573
中心にある小さな散開星団がNGC2286です。
ここらへんは冬の天の川が横切っている領域で、背景には数え切れないほど多くの星がいます。
その中から散開星団を見つけるのは大変ですね。
小さくて地味な星団ですが星の色合いが綺麗だなと思いました。
撮影する際は焦点距離の長い望遠鏡(できれば1000mm以上)を使いましょう。
反射望遠鏡で星団を撮影したら十字の形の光条がきれいなんだろうなと思ってますが、反射望遠鏡を使ったことがないので道のりは長そうです。
屈折望遠鏡に擬似スパイダーをつけて光条を再現している人もいるらしいですが笑
では。


















