秋の天の川の領域にもメシエ天体がたくさんあります。
特にカシオペヤ座は色々な天体があって面白い領域です。
今日はM103を紹介します。
結果

Date: Jan 16 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 3min x5 (15min)
Processing: PixInsight, NXT
FWHM: 3.6574
中心の小さな散開星団がM103です。
メシエ天体の割には小さいですね。
ちゃんと撮ろうと思ったらもっと焦点距離が長いほうがよかったかもしれません。
見かけの大きさは6′(6分角)ほどなのでかに星雲くらい小さいです。
ですが中心の赤い星が印象的で綺麗な色をしています。
望遠鏡で見たらきれいなんだろうなーと思いつつもベランダが狭すぎて観察する気になれません。笑
メシエマラソンといってメシエ天体を次々と望遠鏡で見ていく遊びがあるみたいです。
秋にメシエマラソンをしたらM103も見れそうですね。
いつかきれいな散開星団を望遠鏡で覗いてみたいです。
では。



















