今はうみへび座が見頃です。
とは言ってもうみへび座の星々は暗く、1等星のアルファードは2等星ですが後は3等星以下です。
アルファードなら都会からでもギリギリ見ることができます。
ですがうみへび座には面白い天体がたくさんあります。
今日はNGC2713とNGC2716を紹介しましょう。
結果

Date: Feb 7 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 2min x43 (86min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT
中央らへんに渦巻銀河がありますね。
それがNGC2713です。
その左斜め上に小さな点っぽい銀河がありますが、それがNGC2716です。
正直見た目的な派手さはないですね。
そもそも見た目が小さいので仕方ありません。
明るさはともに+11.8等級ほどです。
系外銀河あるあるとしてかなり暗いです。
まあいつものことですが。
NGC2713はおよそ2億光年先に位置していて、NGC2716もおよそ1.8億光年ほど先に位置しています。
遠くの銀河が写るのは楽しいです。
では。


















