カシオペヤ座

カシオペヤ座ガンマ星付近の星雲を光害地で撮影しました

記事内に商品PRを含む場合があります

ここのところ晴れ続きで天体写真日和です。

冬なのに季節遅れの秋の星座を撮影しています。

今回はカシオペヤ座ガンマ星(ツィー)付近の星雲を横浜から撮ってみました。

結果

Date: December 1, 2024
Location: @横浜市 (SQM 18.60)
Camera: ASI294MC Pro
Telescope: WO Redcat51 (FL 250mm, f4.9)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: None
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 1min x180 (180min)
Gain: 120
Temperature: -10℃
Processing: PixInsight, BXT, Lightroom

ひときわ明るく輝く星がカシオペヤ座ガンマ星のツィーです。

カシオペヤ座のWのちょうど真ん中にある星ですね。

カシオペヤ座の真ん中を拡大するとこんな感じになっているなんてとても面白いです。

この星雲は赤い星雲と青っぽい星雲が混ざっていて、見た目もきれいなので人気があります。

毎年秋になると雑誌に掲載されたりしてます。

そんなガンマカシオペヤ星雲ですが、ナローバンドで撮影すると青い部分の写りは悪くなります。

反射星雲は星の光を反射して光っているだけなのでナローバンドフィルターの効きは悪いです。

都会から撮影している人はほとんど見かけません。

また馬頭星雲と同じように、2等星が近くで輝いているためゴーストが発生しやすい領域です。

意外とちゃんと撮ろうと思ったら難しい星雲ですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です