ペルセウス座

ペルセウス座の散開星団NGC1528

記事内に商品PRを含む場合があります

ペルセウス座は面白い星座です。

星雲、星団、銀河団、流星群となんでも揃っています。

ですがもう見頃を過ぎてしまった感があります。

今のうちに急いで撮影しておくのがいいかもしれないですね。

というわけで今日はペルセウス座のNGC1528を紹介します。

結果

Date: Feb 13 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Takahashi FC-76DCU + 1.04x flattener (FL 592mm, f7.8)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 3min x8 (24min)
Processing: PixInsight, NXT

中心のつぶつぶがNGC1528です。

きらびやかでとても綺麗ですね。

ペルセウス座には天の川が横切っていて、多くの星雲や星団を見ることができます。

中でも一番明るい星団はペルセウス座アルファ星団でしょう。

NGC1528はそこまで明るく大きい星団というわけでもないですが、星の並び具合がなかなか綺麗です。

ペルセウス座を見る機会があったら望遠鏡で覗いてみるのも楽しいと思います。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です