月食

2025年9月8日の皆既月食は名古屋から見れる?おすすめの場所4つを紹介

記事内に商品PRを含む場合があります

2025年9月8日(月)の未明、日本全国で皆既月食が観察できます。

月が地球の影にすっぽり入るこの天文ショーは、数年に一度しか見られない貴重な現象です。

そのとき月はこんなふうに赤く輝きます↓

「赤い月を見てみたい!」という方のために、今回は名古屋での観察時間やおすすめスポットを詳しく紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

2025年9月8日の皆既月食とは?

2025年9月8日の夜から翌日の未明にかけて、日本全国で皆既月食が起こります。

月食とは太陽・地球・月がちょうど一直線に並んだときに、地球の影の中に月が入って暗く見える現象のことです。

その中でも「皆既月食」とは、月が丸ごと地球の影にすっぽり隠れてしまう特別な月食です。

名古屋でもこの皆既月食をしっかり見ることができます。

時間は夜中の1時27分に部分食が始まり、2時30分から3時53分までが皆既食です。そして最後は4時56分に終了します。

特におすすめの時間帯は2時30分からの約1時間半で、このときの月は真っ赤に染まる幻想的なブラッドムーンと呼ばれる姿を見ることができます。

どうして皆既月食で月は赤く見えるのでしょうか?

それは地球の大気の働きによるものです。

月は地球の影に完全に隠れますが、地球の大気で屈折された太陽の一部の光が月まで届きます。

その光は地球の大気を通るときに青い光が散らされ、赤い光だけが月まで届きます。

そのため、皆既月食の月はまるで夕焼けのように赤く見えるのです。

赤の濃さは大気の状態によって変わり、オレンジ色っぽい月になることもあれば、暗い赤黒い月になることもあります。

詳しい仕組みはこの記事で解説しています↓

さらに皆既食の時間帯は月の明るさがぐっと落ちるため、普段は月明かりで見えにくい星が一緒に見えるようになります。

街の光が少ない場所に行けば、赤い月と星空のコラボレーションを楽しむこともできるでしょう。

名古屋のような都市部でも、少し暗い公園や河川敷に足を運ぶと普段とは違った空の表情が見られます。

2025年9月8日の皆既月食は約3年ぶりに日本全国で観察できる貴重な機会です。

天体ファンはもちろん、「たまには空を見上げてみようかな」と思っている人にもぴったりのイベントです。

赤く染まる月を眺めるだけでなく、家族や友人と一緒に観察すればきっと忘れられない夜になるでしょう。

皆既月食が起きる時間の表

名古屋から見た場合の月の推移をまとめました。

スクロールできる表です↓

時刻フェーズ月の高度方角(目安)
1:27部分食開始41.4°南西 (SW)
2:30皆既食開始33.1°南西 (SW)
3:12食の最大26.4°西南西 (WSW)
3:53皆既食終了19.2°西南西 (WSW)
4:56部分食終了7.5°西南西 (WSW)

月の位置や方角は東京や大阪から見た場合と大差ありません。

東京で見る場合↓

大阪で見る場合↓

注目すべきは「食の最大」という時間です。

今回は3:12ですが、この時間に月が最も真っ赤に輝きます。

それにしても3:12なんて真夜中ですね。

普通だと起きていない時間だと思います。

しかも月曜日なので朝から仕事や学校がある人が多いでしょう。

皆既月食は数年に一度のチャンスですが、無理して体を壊すことはないように気をつけてください。

無理やり起きていようとカフェイン飲料やコーヒーを飲むと睡眠の質が下がるのでやめたほうがいいですね > <

2時くらいまで寝てアラームをかけて起きるのが一番いいと思います。

詳しいことはこの記事でも書いているので見てみてください↓

また、月のいる方角がわかりづらかったらプラネタリウムアプリを使ってみてください。

プラネタリウムアプリとは、スマホの画面で星や星座の位置関係を映し出してくれるアプリのことです。

コンパスやAR機能に対応しているアプリの場合、どこにどんな星があるかがひと目でわかります。

おすすめはiOSは Sky Guide, Androidは Star Walk です。

特にSky Guideは私のお気に入りで、星空を見るときには欠かさず見るようにしています。

おうちでプラネタリウム気分を味わったり、星空や星雲の写真も見られるので本当におすすめです。

詳しくはこの記事で解説しています↓

では、ここからは名古屋で2025年9月8日の皆既月食を楽しむためのおすすめスポットを紹介していきます。

名古屋市内で皆既月食が見られる場所4選

ここでは以下の条件をもとに、名古屋市内で皆既月食を見やすい場所を探してみました。

  • 南から西の方向に障害物がほとんどなく、視界が開けている
  • 深夜でも入ることができる
  • 深夜に開いている駐車場がある
  • 光害がなるべく少ない

ぜひ参考にしてみてください!

ガーデンふ頭臨港緑園 (港区)

最初に紹介するのが名古屋港のすぐ近くにあるガーデンふ頭臨港緑園です。

ここは海に面していて、西から南の方向が開けています。

皆既月食を見るのにはもってこいの場所と言えるでしょう。

近くに駐車場も多いので深夜でもアクセス抜群です。

金城ふ頭中央緑地 (港区)

次に紹介するのがレゴランドの近くの金城ふ頭中央緑地です。

ここも海に面していて、南西の方向に遮るものが何もありません。

駐車場も大きく、深夜も空いているのでドライブにもぴったりです。

ここからは工場夜景も見れるみたいですね。

稲永公園 (港区)

次に紹介するのが同じく港区の稲永公園です。

この公園も南西が海に面していて、遮るものが何もありません。

公園の駐車場は早くに閉まってしまいますが、野跡駅のあたりの駐車場を使えば問題ないでしょう。

公園自体は24時間空いているので大丈夫です。

庄内川河川敷 (西区・北区・守山区)

最後に紹介するのが庄内川河川敷です。

庄内川は蛇行して西区あたりから東に伸びていきますが、西区・北区・守山区あたりの河川敷がおすすめです。

中でも北側の河川敷に行くと、南の方向の建物が小さく見えて遮るものがなにもないので皆既月食をばっちり見ることができます。

路上駐車する場合は車を放置せず、警察が来たらすぐに退去できるようにしておきましょう。

最後に

今回は名古屋で2025年9月8日の皆既月食を楽しめるおすすめのスポット4つを紹介しました。

結論から言えば、

  • ガーデンふ頭臨港緑園 (港区)
  • 金城ふ頭中央緑地 (港区)
  • 稲永公園 (港区)
  • 庄内川河川敷 (西区・北区・守山区)

の4つがおすすめです。

中でもガーデンふ頭臨港緑園や金城ふ頭中央緑地は夜景もきれいみたいなので、ドライブで行くならおすすめです。

月曜日の午前3時なのでかなりきついですが、皆既月食を見てみたい方は行ってみるといいでしょう。

その他にも、家のベランダが南西方向であれば皆既月食を見ることができます。

ビルの屋上や高台など、家の近くでも探してみてください。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です