昔、豊洲まで行って夕日の風景写真を撮ろうとしたら突然 Nikon Z6II のモニターが真っ黒になってしまいました。
電源はつくし、電源をつけたときの音も鳴るし、ファインダーを覗いたらちゃんと景色が写ってました。
ですがモニターはずっと真っ黒のままでした。
カメラがぶっ壊れたと思って冷や汗が出てきました。
お兄ちゃんから内緒で借りたカメラだったのでぶっ壊したらやばいですよね笑
「人生終わったー…」とか思いながら色々調べてたらあっさり解決できたので、その対処法をここに書いてみます。
ファインダーの横のボタンが悪さしてた
結論を言うと、あるボタンを知らない間に押すとこのような現象が起きるみたいです。
ファインダーの左横に小さなボタンがあります。
これです。


このボタンを押すとファインダーとモニターの表示が切り替わり、モニターが映らなくなってしまいます。
ですが、このボタンを何度も押すと元に戻るようにできています。
通常時は「自動表示切り換え」
1回ボタンを押すと「ファインダーのみ」
もう1回ボタンを押すと「モニターのみ」
もう1回ボタンを押すと「ファインダー優先」
さらにもう1回ボタンを押すと「自動表示切り換え」に戻ります。
なので、ファインダーしか映らなくなってしまった場合は3回ボタンを押すと元に戻ります。
試していませんが、おそらく Z6, Z6III, Z7, Z7II でも共通でしょう。
間違っていたら教えて下さい。
また「ファインダーは映るけどモニターは映らない」という経験がない人でも、これを知らないと結構焦ると思うので、いざというときのために頭の片隅に入れておくといいかもしれません。
詳しい説明はここに載ってます。
最初は故障かと思いましたが、これを試したらあっさり解決できたのでよかったです。
それでも直らない場合はNikonのサポートセンターに相談してみてください。
では。















