ポータブル電源

EcoFlow DELTA 2 / DELTA 3 / DELTA 3 Plus を天体写真家が比較してみた

記事内に商品PRを含む場合があります

キャンプや車中泊をしていると、どうしても気になるのが「電源の確保」です。

スマホやカメラの充電はもちろんですがライト、ポータブル冷蔵庫、電気ケトルなど、電気があるだけで快適度は大きく変わります。

そんなときに頼れるのが 1000Whクラスのポータブル電源です。

ちょうどいい容量で、アウトドアから防災まで幅広く活躍してくれます。

そこで今回はEcoFlow(エコフロー)の人気シリーズ

  • DELTA 2 (デルタ 2)
  • DELTA 3 (デルタ 3)
  • DELTA 3 Plus (デルタ 3 プラス)

を徹底比較してみました。

アウトドア用途をメインにしながら、私は天体写真家でもあるので「夜の星空撮影での使い心地」も少しだけ交えて紹介します。

3機種スペック比較表

まずは全機種のスペックを比較したいですよね。

そこで表にしてみました。

EcoFlow公式サイトの情報を参考にしました。

スクロールできる表です↓

項目DELTA 2DELTA 3DELTA 3 Plus
容量1024Wh1024Wh1024Wh
容量拡張2048Whまで最大5kWhまで最大5kWhまで
バッテリーLFPLFPLFP
定格出力1500W1500W1500W
X-Boost出力最大1900W最大3000W最大3000W
ACポート6口6口6口
USB-AポートUSB-A(12W) ×2,
USB-A(18W) ×2
USB-A(18W) ×2USB-A(36W) ×2
USB-CポートUSB-C(100W) ×2USB-C(100W) ×2USB-C(140W) ×2
シガーソケット1口1口1口
DC55212口2口2口
合計ポート数15口13口13口
充電速度(AC入力)80分でフル充電56分でフル充電56分でフル充電
ソーラー入力最大500W最大500W最大500W ×2
バッテリー寿命(80%維持)約3000回約4000回約4000回
UPS切り替え時間約30ms<10ms<10ms
重量約12kg約12.5kg約12.5kg
サイズ40.0×21.1×28.1 cm39.8×20.0×28.4 cm39.8×20.0×28.4 cm
騒音レベル50dB30dB30dB
通常価格¥143,000¥139,700¥149,600
セール価格
(2025/9時点)
¥57,200¥69,850¥82,280
特徴一番安く買えて必要な性能もある最もバランスに優れている。迷ったらこれを買うべきDelta 3 とUSB出力とソーラー入力しか変わらないのに高い
公式サイトこちらこちらこちら

こうして表にしてみると、DELTA 3 と DELTA 3 Plus の性能面での違いはほとんどないことがわかります。

それなのに1万円以上高いです。

高出力のUSBポートや2つのソーラー入力に魅力を感じなければ、DELTA 3 Plus より DELTA 3 を買うのがおすすめです。

また、DELTA 2 と DELTA 3 の違いとしては

  • 見た目
  • 容量拡張の上限
  • X-Boostでの最大出力
  • ポート数
  • 充電速度
  • バッテリー寿命
  • UPS切り替え時間
  • 騒音レベル

が挙げられます。

総じて DELTA 3 のほうが性能がいい(特に充電速度)ので、買うなら DELTA 3 をおすすめします。

というわけで、私のイチオシは EcoFlow DELTA 3 です!

DELTA 3 を買っておけば間違いないと思います。

2位が DELTA 2, 3位が DELTA 3 Plus ですね。

ここからは3位の DELTA 3 Plus から順番に詳しく紹介していきます。

*画像はすべてEcoFlow公式サイトから引用させていただきました

第3位:EcoFlow DELTA 3 Plus

EcoFlow DELTA 3 Plus は容量1024Whクラスの中では最上位に位置づけられるモデルです。

容量は DELTA 2 や DELTA 3 と同じ1024Whで、定格出力も1500Wと変わりません。

では DELTA 3 と何が違うのかというと、主にUSB出力性能の強化とソーラー入力の拡張の2点です。

まずUSB出力ですが、DELTA 3まではUSB-Cが100W対応でしたが、DELTA 3 Plusでは最大140WのUSB-Cを2つ搭載しています。

これにより、最新のハイパフォーマンスノートPCや高速充電対応タブレットを余裕で充電できるようになりました。

例えばMacBook Proを複数台同時に充電するようなヘビーユーザーや、業務用途で大容量のUSB給電が欲しい人には大きな魅力になります。

USB-Aも大幅に強化されていて、18Wから36Wに上がりました。

これにより、USB-Aを介した急速充電も行えるようになりました。

もう一つの違いはソーラー入力です。

DELTA 3 が最大500Wだったのに対し、DELTA 3 Plus は最大500Wのソーラーパネルを2つ繋ぐことができます。

なので合計で最大1000Wの入力ができます。

つまり複数のソーラーパネルを同時に接続できるため、晴天時であれば昼間にフル充電し、夜は消費を気にせず使えるという運用が可能になります。

連泊のキャンプや長期停電時に「電力を自給できる安心感」が高まるのは確かです。

しかしこれらの違いがあるとはいえ、実際に使うシーンを考えると

  • USB-C出力が100Wから140Wに上がった
  • USB-A出力が18Wから36Wに上がった
  • ソーラー入力が500Wから1000Wに増えた

という点以外にはDELTA 3と大きな差がありません。

容量も出力も同じで、UPSの切り替え速度やバッテリー寿命(約4000回)も同じです。

ところが価格は DELTA 3 に比べて明らかに高額になっていて、コストパフォーマンスという観点では DELTA 3 の方がバランスが良いのが正直なところです。

あとは見た目ですね。

見た目が気に入れば DELTA 3 Plus も選択肢になると思います。

まとめると、DELTA 3 Plus は確かに最も高性能なモデルですが、その分値段が跳ね上がっています。

USB-C出力140Wやソーラー入力1000Wといった強化点がどうしても必要な人以外にはオーバースペックと言えるでしょう。

それ以外の人には DELTA 3 をおすすめします。

そのため総合的な評価としては第3位としました。

天体写真を撮っている私からすれば、ソーラーパネルを使うことはないのでソーラー入力が2つになったことにはメリットを感じませんでした。

また、USB入力もレンズヒーター以外にはほとんど使わず、18Wで十分なので魅力を感じませんでした。

夜に星雲や銀河の写真を撮るなら DELTA 3 Plus より DELTA 3 のほうがいいかなと思います。

ただ、USB-Cが140WでUSB-Aが36Wまで強化されたこと、ソーラーパネルを2つ繋げること、見た目に魅力を感じる人にはおすすめの一台です。

詳しくは公式サイトを見てみてください↓

もしくはECサイトでも購入できます↓

EcoFlow公式ショップから買わないとメーカー保証対象外になる場合があります。必ずメーカー公式ショップから買いましょう。

第2位:EcoFlow DELTA 2

EcoFlow DELTA 2 はDELTAシリーズの中でもっともコスパがいいモデルとして人気を集めています。

容量は1024Whで、定格出力は1500Wです。

電子レンジやドライヤーといった瞬間的に大きな電力を必要とする家電にも対応できるため、防災用としてもアウトドア用としても幅広いシーンで活躍します。

DELTA 3 シリーズに比べて勝っているのがUSBポートの多さです。

DELTA 2 はUSB-Aポートが4つ、USB-Cポートが2つあります。

一方、DELTA 3 や DELTA 3 Plus はUSB-Aが2つ、USB-Cが2つしかありません。

私はUSB-Aのレンズヒーターを3本使うことが多いので、DELTA 3 シリーズではなく DELTA 2 シリーズのほうがその点ではうれしいですね。

もちろん、「そこまで必要じゃない」という人ならUSB-Aポートが4つなくてもいいかもしれません。

あとの性能は残念ながら DELTA 3 に負けています。

第2位とした理由は「DELTA 3 に比べるとやや古さが目立つ部分がある」という点です。

DELTA 2 と DELTA 3 の違いを表にしてみました。

項目DELTA 2DELTA 3
容量拡張2048Whまで最大5kWhまで
X-Boost出力最大1900W最大3000W
USB-AポートUSB-A(12W) ×2,
USB-A(18W) ×2
USB-A(18W) ×2
充電速度(AC入力)80分でフル充電56分でフル充電
バッテリー寿命(80%維持)約3000回約4000回
UPS切り替え時間約30ms<10ms
騒音レベル50dB30dB
セール価格
(2025/9時点)
¥57,200¥69,850

このように、USB-Aポートが多いのと安いの以外では DELTA 3 が勝っています。

差額が気にならなければ DELTA 3 を買うのがおすすめです。

それでも、コストと性能のバランスで見ると DELTA 2 は非常に優秀です。

アウトドア視点で言えば、1泊のキャンプや車中泊ならDELTA 2で十分すぎるほど余裕があります。

ポータブル冷蔵庫、LEDランタン、スマホ、ノートPCなどを同時に動かしても、夜から翌朝までバッテリー切れの心配はほとんどありません。

私が実際に真冬の野辺山で夜通し天体撮影をしたときも500Whくらいしか使わなかったと思います。

価格も DELTA 3 や DELTA 3 Plus に比べて手頃で、初めてポータブル電源を買う人でも選びやすい立ち位置にあります。

総合すると、DELTA 2はコスパを重視する人にもっともおすすめできる旧モデルです。

旧モデルとはいえ、必要な機能はすべて揃っているので性能的には全く問題ないと思います。

あとは見た目ですね。

「ACポートが後ろにあってダサい」という声もありました。

見た目に関しては完全に人それぞれの好みなので、好きなものを選んでみてください。

詳しくは公式サイトを見てみてください↓

EcoFlow公式ショップから買わないとメーカー保証対象外になる場合があります。必ずメーカー公式ショップから買いましょう。

第1位:EcoFlow DELTA 3

EcoFlowの容量1024Whの中で最もおすすめできるのが、この EcoFlow DELTA 3 です。

容量はDELTA 2と同じく1,024Wh、定格出力も1500Wと変わりません。

一見すると「DELTA 2とほぼ同じでは?」と思われるかもしれません。

しかし実際に使ってみるとDELTA 3には細部において確実な進化があり、それがアウトドアや防災の現場で大きな安心感につながります。

まず注目すべきが充電スピードの進化です。

私は出発前に家でポータブル電源を充電してから出かけるタイプなのですが、フル充電にかかる時間が DELTA 2 の 80分から56分へと飛躍的に短くなっています。

「あ、充電忘れてた!!」というときでも安心なのは心強いです。

次に注目すべきはバッテリー寿命の改善です。

DELTA 2が約3000回の充放電で80%容量維持なのに対し、DELTA 3は約4000回に延長されています。

単純に1週間に1度キャンプで使ったとしても約76年、毎日使ったとしても10年以上持つ計算になります。

長期的に見ればこれは大きなアドバンテージです。

特に頻繁に遠出するアウトドア愛好家や、非常用電源として長期間保有したい家庭にとっては寿命の長さは「投資の安心感」につながります。

次にUPS(無停電電源装置)機能の強化です。

DELTA 2 では切り替え時間が約30msだったのに対し、DELTA 3 では10ms以下に短縮。

これによりパソコンやネットワーク機器といった、電源の瞬断に敏感なデバイスを安心して接続できます。

キャンプや車中泊だけでなく、自宅でのテレワークやデータ保存用NASのバックアップ電源としても信頼度が高いモデルです。

さらに静音性の向上も大きなポイントです。

DELTA 2 は高負荷時にファンの音がやや目立つことがありましたが、DELTA 3 は冷却制御が見直され、600W以下の負荷であれば非常に静かに動作します。

キャンプ場の夜や車中泊の車内では、この静けさが想像以上に快適さを左右します。

アウトドアで過ごす夜は自然の音を楽しみたいもの。

DELTA 3 なら電源の存在をほとんど意識せずに使えます。

私は天体写真を撮っているときに横で夜空を見上げるのですが、静かな電源だとやはり心地良いです。

夜風に当たりながら無数の星々を見上げる時間は何ものにも代えがたいですね。

ソーラー入力に関しては DELTA 2 と同じく最大500Wですが、MPPT制御が改善されていて発電効率は安定しています。

日中にポータブルソーラーパネルを接続すれば夜の照明や冷蔵庫、調理家電の使用に十分な電力を確保できます。

重量は約12.5kgとDELTA 2よりわずかに重いものの、両手でしっかり持てば十分に持ち運びやすい範囲です。

そこまで重すぎるということはなく、車からキャンプサイトまでの移動も現実的です。

もちろん価格は DELTA 2 より高めですが、その分

  • 容量拡張の上限が高い
  • X-Boostでの最大出力が高い
  • 充電速度が速い
  • バッテリー寿命が長い
  • UPS切り替え時間が短い
  • 騒音レベルが低い

といった実用面でのアドバンテージがしっかりあります。

単なる数字の差ではなく、実際に使ったときの快適さが一段階上がるのが DELTA 3 なのです。

総合すると DELTA 3 は「少し物足りない DELTA 2」と「オーバースペック気味な DELTA 3 Plus」のちょうど中間にあり、価格・性能・使いやすさのバランスが最も優れているモデルです。

1-2泊のキャンプから防災、車中泊、さらには自宅のUPS用途まで幅広くカバーでき、まさに万能なポータブル電源といえるでしょう。

アウトドア用ポータブル電源を探している人にとって、最も後悔のない選択肢が DELTA 3 です。

だからこそ第1位に選びました。

より詳しくは公式サイトを見てみてください↓

もしくはECサイトでも購入できます↓

EcoFlow公式ショップから買わないとメーカー保証対象外になる場合があります。必ずメーカー公式ショップから買いましょう。

最後に:迷ったら DELTA 3 を買おう!

今回はEcoFlowの容量が1024Whのモデル3つを徹底比較してみました。

結論から言えば、DELTA 3 をおすすめします。

価格と性能のバランスが一番ちょうどよく、寿命も長いので買って一番後悔がないでしょう。

ポータブル電源はアウトドアや防災を支える必要なインフラです。

電源がなければしたいことが何もできません。

私は容量が250Whくらいのモデルを最初に買いましたが、使ってみてすぐに容量が足りなくなることがわかりました。

そしてより大きなモデルに買い替えました。

「最初からもっと大きなモデルを買っておけばよかった…」と思っています。

ですが、DELTA 3 であればそのような思いをしなくて済みます。

容量は1024Whと十分で、アプリで制御もできるすぐれものです。

ぜひ手に入れて、楽しいアウトドアや安心な生活を手に入れてみてください。

購入は公式サポートが受けられる公式サイトからの購入が断然おすすめです。

今日紹介したポータブル電源一覧↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です