天体観測で人気のスポットなのが野辺山です。
野辺山は都心に近いわりに空が暗く、標高も高いので素晴らしい星空を見ることができます。
その日の天気を知るために星空指数を確認する人も多いでしょう。
しかし、ここで思わぬ落とし穴があるのをご存じでしょうか?
野辺山は南牧村にあるんですが、実は長野県の南牧村と群馬県の南牧村が存在します。
しかも、「野辺山 星空指数」で検索結果に出てくるのが群馬県の南牧村なんです。
もし間違えて群馬県の南牧村の天気予報を見ると、まったく異なる場所の天気予報を参考にしてしまうことに…。
そこで、今回は野辺山の天気を調べるときの落とし穴について解説します。
落とし穴にハマらないための方法を書いてみたのでぜひ最後まで読んでみてください。
野辺山ってどこにある?
そもそも野辺山ってどこにあるんでしょうか?
地図上で見るとこんな感じです↓
野辺山は長野県南佐久郡南牧村に位置する高原地帯で、標高はおよそ1300mです。
長野県と山梨県のちょうど境目あたりに広がる場所で、長野県の端っこにあります。
都内から3時間ほどで行くことができるので、非常にアクセスがいいです。
野辺山といえば野辺山駅が有名ですね。
小海線の野辺山駅は最も標高が高い鉄道の駅で、標高は1345mです。
野辺山駅からはこのエリアのホテルへの送迎バスが出ているので、電車で来る人にとっても非常に便利です。
また、野辺山といえば国立天文台の野辺山宇宙電波観測所も有名です。
私も一回行きましたが、直径45mの巨大な電波望遠鏡が青空の下にそびえ立つ姿は圧巻でした。
天文学に興味がある人にとっては一度は訪れてみたい聖地といえるでしょう。
この観測所が建てられた背景にも、野辺山の空の暗さと安定した天気が深く関係しています。
野辺山は長野県にありますが、長野北部に比べれば雪はあまり降りません。
なので冬でも晴天率が高いのがいいところです。
特に冬は放射冷却が強く気温が-20°C前後まで下がることもありますが、その分だけ大気中の水蒸気量が減り、星空が驚くほどクリアに見えます。
夏でも標高の高さから空気が澄んでいて、涼しいので避暑地としてもいいところです。
夜は本当に寒いのでありったけの防寒着を持っていきましょう。
私は6月に野辺山に行ったことがありますが、夜には5°Cまで冷えました。
夏でも油断できないですね。
このように、野辺山は都心から近いわりに空がものすごく暗いという最高の場所なんです。
2つの南牧村
ですが、野辺山の星空指数をネットで調べると思わぬ落とし穴に出会います。
それが、長野県にも群馬県にも南牧村があることです。
長野県の南牧村は「みなみまきむら」と読み、群馬県の南牧村は「なんもくむら」と読みます。
野辺山があるのは「みなみまきむら」の方です。
ですが、漢字が一緒なので文字にするとどっちがどっちか全くわかりません。
間違えて群馬県の南牧村の天気を信じてしまうと大変です。
Googleで「野辺山 星空指数」と調べると、こんな感じの画面が出てきます。

2番目のページがtenki.jpの星空指数ですね。
ここをタップすると…

なんと…群馬県の南牧村の天気予報が出てきます!!
これは確実に罠ですね。
どうすればいいかというと、「南牧村 星空指数」で調べましょう。

これで長野県と群馬県の南牧村の天気予報が出てきます。
どちらかが長野県の天気予報なので、それを選んで参考にしてください。
めんどくさい場合はこのリンクから野辺山の星空指数が見れます↓
このように、読み方が違うだけで同じ漢字の2つの村があることで大混乱を招いています。
今さら名前を変えるわけにはいかないのでしょうが、なんとかしてほしいですね…。
星空指数だけでなく、「南牧村 天気」と検索しても同じ現象が起きます。
2つの南牧村があるので、野辺山の天気を調べるときは群馬県の方に騙されないようにしましょう。
野辺山の天気予報はあまりあてにならない
私はすでに野辺山に5回行っていますが、野辺山に何度も通っていると必ず気づくことがあります。
それは「天気予報どおりにはいかない」ということです。
スマホの天気アプリで「晴れ」と出ていて期待して出かけても、いざ現地に着くと分厚い雲が広がっていたり…。
逆に「曇り」や「雪マーク」だったのに、到着してみれば澄み切った星空が頭上に広がっていたりします。
そんなことが何度も繰り返されるのが野辺山という場所です。
その理由はやはり野辺山の標高と地形にあります。
野辺山は標高1300m以上の高原です。
低地での天気予報が全く通用しません。
いきなり雲が発生したり、いきなり雲が消えたりします。
なので野辺山の天気予報はあてにするものではなく、ヒントにするものだと割り切ったほうがいいかもしれません。
天気予報で「曇り」と出ていても、晴れるチャンスは十分あります。
なので天気予報を見ただけで諦めるのはもったいないでしょう。
ちなみに、Yahoo天気とWindyのECMWFは当たりやすいので私も参考にしてます。
詳しくは以下の記事をどうぞ↓
最後に
今回は野辺山の星空指数の見方について解説しました。
野辺山は長野県の南牧村にありますが、群馬県にも南牧村があります。
野辺山の星空を見るときは必ず長野県の南牧村のほうを見ましょう。
また、tenki.jpの星空指数だけでなくYahoo天気やWindyを参考にするのもいいと思います。
では。
野辺山の星空指数はこちら
野辺山のYahoo天気の天気予報はこちら




















