この前Googleアドセンスに申請したら、気づいたら一発合格してました。
2週間後くらいに連絡が来たのでそれまで落ちたかと思っていましたが、「お客様のサイトでAdSense広告を配信する準備が整いました」と来たので合格でした。
ブロガーにとってアドセンスは一つの登竜門だと思います。
多くのブロガーが「まずはアドセンスに合格しよう!」と言っていますね。
でも合格率は異常に低いという… > <
しかし、そのあと私は一切の広告を貼りませんでした。
それは収益を否定しているわけでも、アドセンスを批判しているわけでもありません。
むしろ、私はアドセンスを「通過点」として活用しただけでした。
Contents
なぜアドセンスを申請したのか?
実は、このブログには以前からAmazonアソシエイトやA8.netの広告は載せていました。
それでもAdSenseを申請したのは、ただ実績がほしかったからです。
「Googleの審査を通った」という事実はそれだけでブログの健全性の証になります。
正直まだ収益は不安定ですが、それでもブロガーとしての安心材料がほしかったんです。
「アドセンス合格ブロガー」と聞いたら「おおー」ってなりますよね笑
たったそのためだけです。
正直言ってアドセンスは大量のPVがない限り稼げないです。
アフィリエイトやAmazonアソシエイトのほうがよほど稼げます。
ただ、それでも「アドセンスに合格したい」という人も多いと思います。
そこで、私がアドセンスに合格した時の状況を書いてみます。
アドセンス合格時の状況
- ドメイン歴:1ヶ月前後
- 記事数:300記事超え(うち250記事くらいが天体の写真と紹介だけ)
- 月間PV;1000未満
- 広告:A8.net, ValueCommerce, Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトあり
この時私ははてなブログからWordpressへ引っ越してきたばかりでした。
はてなブログでは運営歴が10ヶ月くらいあり、記事数が300以上にあふれかえっていました。
ネットでは「アドセンス合格には記事を少数精鋭にしろ」「30記事を10記事にまとめたら合格できた」という話が多いですが、全然関係ないと思います。
私のブログは8割くらいが天体の紹介で、文字数も1000文字未満です。
それでも受かったので記事数は関係ないでしょう。
はてな時代にも250記事くらいでアドセンスに一発合格し、今回も300記事くらいで一発合格したので記事数は多くて問題ないと思いますね。
「広告を貼っていたら不合格にされる」というのも嘘です。
多くの人が広告ありで合格しています。
一発合格のために意識したこと
一発合格のために意識した点はあまりありません。
ただ、以下の点を丁寧に整えました。
- プロフィールやお問い合わせページの設置
- プライバシーポリシー・免責事項の明記(合格前でもアドセンスを使っていると書いた)
- 読者ファーストの丁寧な構成
- 著作権に配慮した画像と文章
- 明確なカテゴリー分け
加えて、「悩める誰かの心に届く記事」を常に意識して書いてきたつもりです。
その積み重ねがたまたま一発合格につながったのかもしれません。
ただ、Googleは気まぐれだという噂もあります。
何度も落ち続けている人もいて悲しくなりますね…
でも広告は貼らなかった
審査に通ったあと、しばらく考えました。
「どこにどんな広告を貼るか」
「自動広告にするか、それとも手動で配置するか」
「広告のタイプはどうするか」
しかし、私はどの案にも納得できなかったのです。
ある日、自分のプロフィール記事を読み直したときにこう思いました。
「せっかくプロフィール記事をがんばって書いたのに、フッターに置いたアドセンスが余韻を壊してる」
読者が心を込めて読んでくれた文章の余韻を、アドセンス広告が壊してしまっていました。
それ以来、私は大事な記事のアドセンス広告を消しました。
広告なしでもブログは続けられる?
私は現在、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト、A8.netなど複数のASPに登録しています。
そちらは読者の興味に自然に沿う形で紹介しています。
例えば、機材レビューであれば文脈に沿う形で自然に紹介できます。
それなら読者も不快にならずに済みますね。
アドセンスにはどんな広告が出てくるかわかりません。
時には気持ち悪い画像、芸能人のスキャンダルなど、ブログの雰囲気を台無しにするものも出てきます。
だからアドセンスではなく、自分が信頼している商品だけを紹介するスタイルが今の私には合っていると感じています。
何のためにブログを書くのか?
AdSenseに合格したあと、多くの人がこう思うかもしれません。
「やっと収益化できる!」
「たくさんぺたぺた貼って荒稼ぎだ!」
私も最初はそう思っていました。
ブログをアドセンスまみれにした瞬間、平均エンゲージメント時間がものすごい勢いで下がりました。
「ああ、やっちゃったな」
得られたのは230円でした。
それからアドセンスは控えめにしていました。
ですが、今回はアドセンスとの完全な決別を選びました。
私は「読者の時間を奪わない」という選択をしました。
なぜなら、私はこのブログを通じて誰かの心の中にそっと星を灯したいと思っているからです。
もちろん、広告を載せること自体は悪いことではありません。
むしろ素晴らしいビジネスの第一歩です。
ですが、すべての人が「貼るべき」わけではありません。
アドセンスをぺたぺた貼ると平均エンゲージメント時間が急降下し、そして検索順位がずるずる落ちていきます。
そして残るのは230円。
アドセンスだけに頼る時代はもう終わったのかもしれませんね。
アドセンスに受からなくても心配しないでください。
私は受かってもほとんど使っていません。
その代わりアフィリエイトをがんばりましょう。
困ったらコメント欄で連絡ください。
では。