ブログ

DMM FXの広告はうざい?脈絡なくDMM FXを紹介するブログが多い理由とは

「このブログ、いきなりどうしたの?」と思ったことありませんか?

たとえば数学の記事の最後に急に「50万円キャッシュバック中のDMM FXはこちら!」とFXの紹介が入ったり、惑星の記事の最後に「DMM FXはFX取引高3年連続世界第1位!」というバナーが入ったり。

読者としては「えっ?なんでFXが!?」と戸惑います。

ブログ記事の内容と全く関係ない商材が突如として挿入される、脈絡のないアフィリエイトが最近目立つようになりました。

その代表格がDMM FXです。

どうして全く関係ない記事でDMM FXを紹介する人が多いのか、ブロガーの私が紐解いていきます。

なぜDMM FXなのか?報酬単価の高さが最大の理由

多くのブロガーが脈絡もなくDMM FXを紹介してしまう背景には、常識外れともいえる報酬の高さが存在します。

アフィリエイトの世界では1件当たりの報酬額は重要で、報酬が高い案件には多くの人が集まります。

つまりは稼ぎやすいということですね。

DMM FXはその中でも飛び抜けて報酬額が高く、ブロガーにとって魅力的すぎる存在なのです。

一般的なFX業者のアフィリエイト報酬は、どれほど高くても1件あたり10,000円前後が相場です。

中には5,000円程度という業者も多く、特に初心者向けに敷居の低いサービスは報酬も抑えられる傾向にあります。

それに対して、DMM FXの報酬額は圧倒的です。

新規口座開設+1回の取引だけで、なんと55,000円。

これだけでも通常の5倍以上ですが、この記事を書いている時点では報酬アップキャンペーン中で、なんと1件の報酬が8万円です。

これは書籍を数百冊売ったのと同等、あるいは高単価な物販アフィリエイト数十件分に匹敵する金額です。

たとえばAmazonのアフィリエイトで一眼カメラを1台売っても、報酬はせいぜい数千円です。

DMM FXのように1クリックで数万円が確定する世界とは比べ物になりません。

しかし、ここに大きな落とし穴があります。

あまりにも報酬が高すぎるので、本来のブログのテーマや文脈とはまったく関係のない場所にまで広告が貼られるようになってしまいました。

キャンプの話の中に突然FX、育児ブログの中で突然資産運用の話、旅行ブログに口座開設の誘導。

読者の混乱や反発を承知でも貼るのは、55,000円という報酬のインパクトがあまりにも強烈だからです。

これは単なる偶然ではなく、高額報酬が倫理を侵食する現象と言ってもよいでしょう。

本来は読者のニーズや関心を軸に構成されるべき記事の流れが、DMM FXのリンクを貼るために歪められてしまっています。

それでも多くの人が手を出してしまうのは、「5件で月収を上回るかもしれない」という強烈な誘惑が存在するからに他なりません。

ブロガーにとって労力と成果のバランスは死活問題です。

何十記事も書いて月500円だった収益がたった1件のDMM FX登録で8万円になるなら、「貼らないほうが損」という思考になってしまってもおかしくはありません。

このように、DMM FXが他のFX業者と比較して異様に多く紹介されるのは常識を超えた報酬単価が原因となっていたんですね。

「とりあえず最後に貼ればいい」という人が多い

最近の個人ブログやアフィリエイトサイトを読んでいると、本文の最後に唐突に「DMM FXはこちらから登録!」というバナーやリンクが添えられているケースが目立ちます。

しかもその前の文章とほとんど関係がなく、明らかに無理やり差し込んだような印象を受けますね。

この現象はいわば「最後にとりあえず貼っとけ」文化とも言えるものです。

私が見たサイトだと、惑星直列の記事の最後にDMM FXのバナーがなんの関連もなく置かれていました。

読者からすると「え、なんで?」と思ってしまいます。

ですが書き手側にとってはもはやテンプレート化していて、特に深く考えずに貼っていることも多いです。

このような流れが常態化している背景には、いくつかの構造的な理由があります。

ひとつめが情報商材や高額noteの影響です。

一部の教材では「とにかく高単価案件を記事に入れよう」「関係なくてもいいから貼っておけ」と指導されます。

それを鵜呑みにした初心者ブロガーが、どんなテーマの記事であっても末尾にDMM FXをねじ込むという現象が起きているのです。

すべての記事の最後にDMM FXの紹介をしている例もあります。

次の理由が成果が出ないことへの焦りです。

特にブログを始めたばかりの頃はアクセスも収益も思うように伸びず、次第に「何か一発当てないといけない」という焦燥感に駆られてしまいます。

そんなときに1件55,000円という報酬の魅力に惹かれ、「とにかく載せておけば誰かが口座開設してくれるかもしれない」という心理が働きます。

ただ、その代償に気づいている人は少ないです。

また、最後にバナーを貼るのが簡単だからという単純な理由もあります。

WordPressやはてなブログでは記事のテンプレートや投稿画面で「記事の最後に定型文を挿入する」機能があり、そこに自動でDMM FXのバナーを表示させることが可能です。

つまり毎回の記事に文脈を考えながら貼っているわけではなく、「自動で付けているだけ」という場合も多いのです。

55,000円のために9割の読者を失う

しかし、読者からしてみればいきなりDMM FXの広告が出てくるのは怪しさMAXです。

FX比較記事で貼るのは全然問題ないと思いますが、惑星や数学の記事の最後にいきなりDMM FXのバナーを貼るのはよくないですね。

皮肉なことに、脈絡のないDMM FXバナーが貼られているブログほど稼げていません。

当たり前ですね。

数学の話が読みたくて訪れた人にとって、FXは関係がありません。

FXをやる理由もありません。

しかも説明もなく、ただ貼ってあるだけです。

たぶん「ああ、この人は私をカモにしようとしている」と読者に思われるでしょう。

もちろん、ちゃんと別でDMM FXの記事を作ってそこで紹介すればなんの問題もありません。

DMM FX自体が悪いわけではありません。

ですが、すべての記事の最後にDMM FXを貼るのはよくないです。

実際、多くの人が「なんでDMM FXなの?」と感じ始めています。

そして、たいていは嫌がられて戻るボタンを押されます。

読者に全く関係ない商品を無理やり紹介するからうさんくさいんですよね。

ブロガーが55,000円を狙って関係ない広告を貼り続けるたびに、何千人・何万人という読者が「ここはもう読む価値がない」と感じて離れていっているのが現状です。

FXは投資ではなく投機。リスクが大きい

DMM FXだけではないですが、FX自体がリスクが大きいです。

最近はFXの広告が多くて「もしかして儲かるのかな?」と思ってしまいがちですが、冷静に考えましょう。

まず、FXは投資ではなく投機です。

違いとしては

  • 投資:企業の株や不動産など、実体のある資産にお金を出して中長期的なリターン(配当・家賃収入・資産価値の上昇)を得る行為。
  • 投機:短期的な価格変動を利用して差益を得ようとする行為。損益は早く、大きく変動しうる。

つまり投資は数年単位、投機は数日単位です。

特に為替は動きが激しく、数分で大きく動くこともあります。

その瞬間を狙って売買の差額で儲けるのがFXです。

まさに投機ですね。

株式や金のように放っておいて価値が上がっていくものではありません。

レバレッジという諸刃の剣

FXのもうひとつの特徴がレバレッジです。

簡単に言うと、自分が持っている資金より遥かに多くの資金で取引できる仕組みです。

法律上、日本国内のFX業者の最大レバレッジは25倍です。

レバレッジ25倍の場合、たとえば4万円の資金で100万円分の為替取引が可能になります。

つまり、自分の資金の25倍の取引をするということです。

うまくいけばわずかな値動きで大きな利益が出ますが、逆に動けば一瞬で資金が吹き飛びます。

これは株式投資や投資信託にはない、極めて高いリスクです。

「強制ロスカットがあるから絶対に借金にはならない」と言う人もいますが間違いです。

たとえば2015年のスイスフランショックの際、為替の変動が大きすぎてFX業者の強制ロスカットが間に合わなかった例が続出しています。

レバレッジ25倍で数千万円の借金を背負った人もいるそうです。

このように、FXはうまくはまれば大儲けですが、負ければ一瞬でお金が溶けていきます。

失うのはお金だけではない

FXを始めてしまった人の中には金銭的な損失だけでなく、精神的な疲弊や生活の乱れに苦しんだ人も少なくありません。

  • 数秒おきにチャートをチェックしないと不安になる
  • 夜中に為替の急変動で目が覚めてしまう
  • 何時間もポジションを握ってしまい、他のことが手につかない
  • 損を取り戻そうとして無理な取引を重ね、さらに損失が広がる

これらは「投資」では見られにくい現象です。

FXは人間の冷静さを奪い、射幸心を煽りやすい構造になっています。

慎重な人でも一歩間違えれば深みにはまってしまう可能性があります。

なので、もしFXをするのであればどんな局面でも常に冷静でいられる鋼のメンタルが必要になるでしょう。

ブログで勧められているからといって、安全とは限らない

だからこそ注意が必要なのは、「ブログに貼ってあるから安心」「有名なサイトに載っているから信用できる」という思い込みです。

ブログにDMM FXのバナーが貼られているのはそのブロガーがFXの専門家だからでも、あなたの資産形成を願っているからでもありません。

単純に、1件あたり55,000円という高額な報酬が発生するからです。

中にはFXを全くやったことのない人がDMM FXの広告を貼っている場合もあります。

だからこそ、ブログに貼られているからといって信用せずに自分の目で本質を見極める姿勢が大切なのです。

FXは素人が勝てるものではない

FXにはプロが存在し、リスクを承知のうえで取引をしている熟練トレーダーもいます。

彼らは何年もデモ取引でメンタルを鍛え、様々な勉強をしてそれでも外れることを承知で地道に利益を積み重ねています。

「FXで誰でも月収100万円!」という話は嘘です。

特に、FXでは感情的になったら終了です。

「まだいける…!」と思って突っ込むとだいたい負けます。

本気でやるのなら、まずはデモ取引で練習しましょう。

そして鋼のメンタルを身につけましょう。

片手間でFXをやるのは無理ですね。

最後に

この記事では「どうしてなんの脈絡もなくDMM FXを紹介する人が多いの?」という疑問について答えました。

結論を言うと、1件で55,000円という超高額報酬に釣られたブロガーが多いからですね。

FXには大きなリスクが伴います。

もし本気でやるのであれば、必ずそのリスクを理解した上で始めましょう。

まあやらないのが一番いいと思いますが笑

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です