こぎつね座

こぎつね座の亜鈴状星雲(M27)

記事内に商品PRを含む場合があります

最近は梅雨なのに異常な暑さが続いています。

湿度が高くて暑いのが一番嫌ですね。

冬が恋しいです。

というわけで夏の惑星状星雲のひとつ、こぎつね座の亜鈴状星雲(M27)を撮影してみました。

結果

Date: Jun 22 in 2025 
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60) 
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, 0°C) 
Telescope: FL 430mm, f3.3
Mount: Kenko SEII-J 
Guiding: None 
Filter: Optolong L-Quad Enhance 
Exposure: 20sec x171 (57min) 
Processing: PixInsight, BXT, NXT

今回はナローバンドを使わず普通にブロードバンドで撮影しました。

家のベランダのひさしのせいで低い位置でした撮れませんでしたが、案外見れる写真になってくれたと思います。

今回は20秒露光をひたすら重ねることで星雲を炙り出してみました。

横浜市内という強烈な光害がある場所でしたが、望遠鏡の明るさに助けられてノイズを抑えることができました。

ただ、焦点距離が少し短かったかなと思います。

拡大してみましょう。

BXTを使って少しだけシャープにしてみました。

さらに解像させたいならより長い焦点距離を使うしかなさそうですね。

ナローバンドで長時間撮影すると星雲の外縁部のごく淡いガスも見えてくるそうです。

画像を見たら飴ちゃんのように見えました笑

ナローバンドも楽しそうなのでまたやってみたいです。

なにはともあれ、メシエ天体のひとつを撮影できたのでよかったです。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です