惑星・小惑星

小惑星ベスタ(Vesta)を撮影してみた

記事内に商品PRを含む場合があります

宇宙には色々な天体があります。

星雲や星団、銀河が人気ですが、彗星や変光星、クエーサーや小惑星もあります。

今回はちょうど小惑星ベスタ(Vesta)を撮る機会に恵まれたので投稿してみました。

結果

Date: Mar 22 in 2025
Location: @横浜市内の自宅ベランダ (SQM 18.60)
Camera: ASI533MC Pro (Gain 100, -10℃)
Telescope: Vixen R200SS, MPCC Mark III (FL 800mm, f4)
Mount: Kenko SEII-J
Guiding: SVBony SV165 (FL 120mm, f4), ASI120MM mini, ASIair Plus
Filter: Optolong L-Quad Enhance
Exposure: 2min x5 (10min)
Processing: PixInsight, BXT, NXT

中心で明るく光っているのが小惑星ベスタです。

小惑星とは言っても、小さすぎるので普通の望遠鏡で撮ってもただの点にしか見えません。

より巨大な望遠鏡か、宇宙に探査機を飛ばさない限りは細かな構造は見えません。

残念ですね。

ただ、ベスタは最も明るい小惑星の一つで運が良ければ肉眼でも見れるらしいです。

4大小惑星 セレス(Ceres), パラス(Pallas), ジュノー(Juno), ベスタ(Vesta) のひとつに数えられます。

ホロスコープに詳しい人はわかるのでしょうか。

火星と木星の間の軌道をぐるぐる回ってます。

今回撮ったときの明るさはおよそ+6.5等級ほどでした。

最も明るいときで5等級ほどになるそうです。すごいですね。

小惑星の位置は Sky Guide で調べました。

ASIair標準の星図だと位置が不正確でした。

改善してもらいたいです。

Sky Guide は惑星、彗星、小惑星とタイムリーな天体も調べられるのでとても便利です。

よければダウンロードしてみてください。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です